10月19日~のチャート分析を行います。
本記事の内容は皆さんのトレードを促したり、優位性を保証しているものではありません。
僕が使っているチャネルラインの引き方については、下の記事を参考にしてください。

▼当サイト使用中のFX会社▼
米ドル/円

- 4時間足
- クロスチャネル
- センターライン?
- 200EMA?
下降チャネルと上昇チャネルのクロスする位置にいます。
値動きが小さくなってきており方向感がありません。
様子見でしっかりと方向が出てからチャネルを引き直します。
ユーロ/円

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
先週は上昇トレンドで見ていましたが、急激な下降をしたため下降チャネルを引き直しました。
反発を見せてないときに無理やりロングをしてしまい、100pipsの損切りを2つしてしまいました。
損切りする場所も曖昧だったため、反省の多いトレードです。
豪ドル/円

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
この通貨ペアも上昇から下降チャネルに引き直しました。
またユーロ円と同様、ロングをして大きな損切りをしました。
反省して来週は切り替えてフラットな気持ちでトレードします。
ポンド/円

- 4時間足
- 上昇チャネル
- センターライン○
- 200EMA△
長期下降チャネルの中に8時間足レベルで確認できる上昇チャネルに滞在しています。
先週まで短期上昇チャネルがありましたが下抜けしました。
落ちてきたらロングで拾いたいです。
NZドル/円

- 4時間足
- 水平チャネル
- センターライン△
- 200EMA○
200EMAが横向きで方向感がないと判断し、レンジで見ています。
とりあえずこの水平線を下抜けるまでは、水平線付近での逆張りを狙います。
ユーロ/米ドル

- 4時間足
- クロスチャネル
- センターライン?
- 200EMA?
方向感がなく、レンジ気味で推移しています。
どちらかのチャネルが更新されるまでは様子見します。
豪ドル/米ドル

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
先週から少し微調整をしましたが、ほぼ同じチャネルです。
上限付近からショートを打つと言っていましたが、他の通貨ペアとの相関関係を意識しすぎて躊躇してしまいました。
変な感情を入れず素直に値動きに従っていれば完璧なトレードだったと思います。
難しい…
ポンド/米ドル

- 4時間足
- 上昇チャネル
- センターライン△
- 200EMA△
中期上昇チャネルの中に短期上昇チャネルがあります。
下限付近で反発を見せたためロングを打ちましたが、下抜けしそうです。
下抜けして確定したらすぐ切ります。
NZドル/米ドル

- 4時間足
- クロスチャネル
- センターライン?
- 200EMA?
この通貨ペアも方向感がありません。
どちらのチャネルが優先されるか、もしくは別の角度のチャネルに変わるか様子見します。
ユーロ/ポンド

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA△
下降チャネル上限付近で、反発を確認してショートを入れました。
まだ保有中ですが、これも高値を更新するようならすぐ切ります。
あとがき
最近はチャネル引きとしては、相場の方向性がないペアが多いです。
その中で無理やりエントリーポイントを探してしまい負けまくりました。
それだけならまだ良いとしても、損切りが遅すぎ…
皆さんは反面教師にしてくださいね。(笑)
こういう時は早く取り戻そうと焦ってしまい、さらに傷を広げる可能性があるのでしっかり切り替えて今週に臨みたいです。