10月5日~のチャート分析を行います。
本記事の内容は皆さんのトレードを促したり、優位性を保証しているものではありません。
僕が使っているチャネルラインの引き方については、下の記事を参考にしてください。

米ドル/円

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
下降チャネル上限で上げ渋っているように見えたので、ショートを入れました。
現在+20pipsぐらいです。
ユーロ/円

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
下げの勢いが強く、あまり上まで来れません。
200EMAの角度からもう少し急角度の下降チャネルなのか?とも考えていますが、とりあえず今のまま見ています。
豪ドル/円

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
このまま上がってきたらチャネル上限と前回高値、200EMAや76円キリ番と反発ポイントが重ねる可能性があります。
そこで更に、ローソク足が反発足を見せたらショートしようと思います。
ポンド/円

- 4時間足
- 上昇チャネル
- センターライン○
- 200EMA△
この通貨ペアは、いまいち納得のできるチャネルを引けていません。
赤は週足で確認できる下降チャネル、青は8時間足で確認できる上昇チャネルです。
しかしあまり自信はないので、エントリーに使うかは微妙です。
NZドル/円

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
上限手前で反応して下がりました。
もう一つ急角度のチャネルを作れますが、センターラインを考慮して今のチャネルで見ていこうと思います。
ユーロ/米ドル

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
現在、200EMAに阻まれています。
あと少し上がってくれて反発見せたらショートします。
前回安値がチャネル下限まで行かなかったのが気になるところ。
豪ドル/米ドル

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA○
綺麗なダブルボトムを作ってチャネル下限から上がってきました。
200EMAで反発を見せています。
200EMAはやはり良く効きますね。
チャネルも200EMAに合わせて引くといい感じになることが多いです。
ポンド/米ドル

- 4時間足
- 上昇チャネル
- センターライン△
- 200EMA△
ポンド系は上昇で見ていますが、いまいちよく分かっていません。
一応チャネル下限付近から、上がっていきました。
様子見と言ったところでしょうか。
NZドル/米ドル

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA△
下降チャネルだとは思いますが、上限が一点しか結べてないので、反発したところで引き直すと思います。
200EMAもチャネルに対して合ってないので、あまり優位性はなさそうです。
ユーロ/ポンド

- 4時間足
- 下降チャネル
- センターライン○
- 200EMA×
白い水平線は週足で確認できる高値です。
そこから急角度で落ちていっています。
もう少し幅が広い緩やかなチャネルが出来てから、エントリーしていこうと思います。
あとがき
最近の相場はトレンドの転換期でチャネルを引くのもトレードするのも自分の手法では難しいです。
こんな時はエントリーしたとしてもできるだけ損切りを早くして、大きな損失を避けたいtころ。
FXはこれからもありますので、ゆっくりと取り組んでいきます。
最近はブログの方を頑張って、早く収益化したいと考えていますが難しいです。
FXもそうですがブログも収益化できるか分からないので、不安をどうしても感じてしまいます。
でも成果の出ていない僕がやることは、シンプルに書きまくることだと思っています。
1日1日少しでも成長していきたい。
FXとブログは相性がいいと思うから、おすすめだよ