FXを始めようとした時に「FXか?株か?」で悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はFXと株の違いと、投資初心者にはどちらがおすすめかを解説します。
- FXと株のどちらから始めようか迷っている
- FXと株の違いを知りたい
- 投資初心者にはどちらがおすすめか知りたい
FXと株の違い
まずはFXと株式について、分かりやすいようにカテゴリー別で比較します。
FX | 株式 | |
投資対象 | 通貨 | 企業 |
投資対象の数 | 50通貨 | 4,000社以上 |
変動要因 | 世界情勢や各国の政策 | 企業の業績 |
最低投資金額 | 数千円~ | 数万円~ |
取引時間 | 平日24時間 | 平日9時~15時 |
レバレッジ | 25倍 | 約3倍 |
値動きの変動率 | 約30% | 約100倍 |
売買利益以外の収益 | スワップポイント(金利) | 配当金、株主優待 |
詳しく解説します。
投資対象
FXの投資対象は各国の通貨になります。
日々通貨の価値は、世界情勢や各国の政策によって上下動しています。
それを世界中のトレーダーが注目して取引をしているわけですから、FXは世界を舞台に投資をしているイメージですね。
これに対して株は企業に対して投資をします。
これから伸びていく企業に投資をしますが、日常的によく聞く大手の企業はもちろん、自分の好きな商品を扱っている企業にも投資できます。
このことから株は身近なものに投資をしているイメージです。
投資対象の数
投資対象の数は多いほど有利と思われがちですが、初心者にとっては多すぎる選択肢はかえって混乱してしまいます。
そのため少ない方が難易度は下がると思います。
この点で比較すると、FXの投資対象となる通貨は50通貨ほどありますが、実際に取引に使用するのは10通貨ほどです。
一方株式の場合は約4,000社の投資対象があります。
中には大化けする株がいくつかありますが、初心者には絞り込むのが大変そうです。
変動要因
FXの変動要因は世界情勢や各国の政策金利などが挙げられます。
最近ではコロナ騒動によって明らかに世界情勢が傾いたため、コロナショックと呼ばれるほどの強い変動が起きました。
一方、株の変動要因は企業業績になります。
決算が予想以上に良い場合は連日ストップ高になり、強い変動となります。
最低投資金額
最低投資金額はFXの方が安く済みます。
株の場合は銘柄によって大きく異なりますが、最低でも数万円~の資金を必要としてしまいます。
比較的に安全性が高く人気のある東証一部上場の大手企業の株の場合は、最低でも数十万円~の資金が必要となります。
これに対してFXの場合は、FX会社によって最低取引単位が異なりますが、数千円~取引できるところもたくさんあります。
一般的には「1LOT=10,000通貨」単位の会社と「1LOT=1,000通貨」単位の会社に分かれています。
仮に1ドル=100円とすると「1LOT=1,000通貨」の会社は約4,000円~取引可能となります。
取引時間
FXは世界中の外国為替市場が交代で開いているために、平日であれば24時間いつでも取引することができます。
これに対して株は証券会社が開いている、平日の9時~15時までしか取引することができません。
これはサラリーマンや忙しい主婦の方には、FXの方が人気の理由の一つですね。
レバレッジ
FXには少額からでも大きな金額の取引をすることができる「レバレッジ」と呼ばれる制度があります。
レバレッジが大きくなればなるほど、少額から大きな資金を動かすことができます。
株にもレバレッジはありますが約3倍までとなっています。
これに対して、FXの場合は最大25倍までレバレッジがかけられます。
値動きの変動率
値動きの変動率は大きいほどハイリスクハイリターンな取引になります。
FXの値動きは株に比べると小さいです。
FXは基本的に1日に1%ほどしか動きませんし、1年間で見ても30%程度の動きしかありません。
しかしFXには資金を有効に使えるレバレッジが高く設定されていますし、24時間取引が行えますので値動きが小さくても資金を増やすチャンスは多くあります。
一方、株の場合は銘柄によりますがFXと比べ物にならないぐらい動きます。
パズドラで有名なガンホーは1年間で100倍になりました。
これだけ値動きが激しいと逆に価値が半分、下手したら倒産して0になる可能性もあります。
売買利益以外の収益
FXにはスワップポイントと言われる、保有している通貨の金利差を得られる利益があります。
金利の低い国の通貨で金利の高い通貨を買って保有することで、その金利差が利益となって受け取ることができます。
この金利差は年利の差額の365/1が毎日もらえます。
逆に金利の低い通貨を購入して保有しているとスワップポイントを払い続けることになるので注意しましょう。
一方、株には配当金と株主優待があります。
配当金は会社によって異なりますが、年に1回~2回程度まとめてもらえることが多いです。
株主優待は配当金以外の商品がもらえたり、自社のサービスを優待したりしていて、株主優待目的で株を保有している人もいるぐらい魅力的なものが多いです。
投資初心者にはFXと株どちらがおすすめか?
結論、投資初心者にはFXのほうがおすすめです。
上記ではFXと株の違いを見ていただきましたが、それを踏まえたうえでFXのほうがおすすめの理由は大きく3つあります。
- 少額から取引可能
- 資金の25倍の取引可能
- 24時間いつでも、どこでも取引可能
この3点からFXが初心者におすすめの理由となります。
※あくまで、投資初心者のとっかかりとしてFXのほうをおすすめしています。
株取引を否定はしませんし、むしろ慣れてきたらFXだけに固有せず株取引をスタートすることをおすすめします。
少額から取引可能
投資初心者の悩みの1つに「投資を始めてみたいけどそれほど資金を用意できない」という人が多いのではないでしょうか?
FXは数千円~取引できる会社が多いです。
投資を初めてする人でも、それほどリスクを負わずに始めることができる点は嬉しいポイントです。
「少額から始められるFX会社」は下の記事にまとめてますので参考にしてください。

資金の25倍の取引可能
少額から取引しても稼げないと思われるかもしれませんが、FXにはレバレッジという資金の最大25倍の取引をすることができる制度があります。
資金が多い人ほど稼げるのは間違いないですが、少額からでもある程度大きな取引も可能です。
レバレッジは25倍が最大ですが、リスクを落としたい場合は「20、15、5、3…」と自由に調整できます。
24時間いつでも、どこでも取引可能
FXは平日であれば24時間取引ができます。
またインターネットに繋がる環境があれば、場所を選ばずどこでも取引可能です。
もちろんスマホさえあればトレードできるので、サラリーマンや忙しい主婦の方でも簡単に投資ができます。
FXと株の違いと初心者におすすめはFXのまとめ
最後に簡単にまとめます。
FXと株の違う点
- 投資対象
- 投資対象の数
- 変動要因
- 最低投資金額
- 取引時間
- レバレッジ
- 値動きの変動率
- 売買利益以外の収益
投資初心者におすすめなのはFXの理由3つ
- 少額から取引可能
- 資金の25倍の取引可能
- 24時間いつでも、どこでも取引可能
以上となります。
いかがだったでしょうか?
FXと株は似ているようで全く違うことが分かっていただけたと思います。
少しでも皆さんの疑問が解決していたら嬉しいです。